2007年03月20日 12:27
日本和装の夏物販売会に行ってきました。
今回は今までのセミナーと違って
時間の指定がなく10時から16時の好きなときに行く方式。
そのため講義もなく問屋さんにつくと
2階から4階まで山のようにある商品を好きに見てくださいとのこと。
スタッフが少ないので勧められることがなく気楽だけど
反物を着物風に巻いてもらえないので
ちょっとつまらないなぁと思い(買わないくせにずうずうしいですね)
仮縫いしてある紗合わせの訪問着を羽織ってみました。
紗合わせはお店でも見たことがなく一度見てみたかったので
良い機会になりました。
うっすらと透けた柄が涼しげで高級感漂って素敵!
と思いましたが気軽に買えるものではないので羽織るだけに。
夏物以外にも帯が山のようにあったり
とても全部見て回れる量ではなく
さすが問屋さんと思いましたが
長襦袢のコーナーでは
間違いなく長襦袢をこんなにたくさん
一度に目にすることはないだろう
と変に圧倒されてしまいました。
いつものごとく何も買わずに
お茶コーナーで桜餅を頂き
お土産の刺繍半衿をもらって帰ってきました。
今回は今までのセミナーと違って
時間の指定がなく10時から16時の好きなときに行く方式。
そのため講義もなく問屋さんにつくと
2階から4階まで山のようにある商品を好きに見てくださいとのこと。
スタッフが少ないので勧められることがなく気楽だけど
反物を着物風に巻いてもらえないので
ちょっとつまらないなぁと思い(買わないくせにずうずうしいですね)
仮縫いしてある紗合わせの訪問着を羽織ってみました。
紗合わせはお店でも見たことがなく一度見てみたかったので
良い機会になりました。
うっすらと透けた柄が涼しげで高級感漂って素敵!
と思いましたが気軽に買えるものではないので羽織るだけに。
夏物以外にも帯が山のようにあったり
とても全部見て回れる量ではなく
さすが問屋さんと思いましたが
長襦袢のコーナーでは
間違いなく長襦袢をこんなにたくさん
一度に目にすることはないだろう
と変に圧倒されてしまいました。
いつものごとく何も買わずに
お茶コーナーで桜餅を頂き
お土産の刺繍半衿をもらって帰ってきました。
スポンサーサイト
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント