2006年12月12日 01:13
週末に池袋で行われていた古着日本市に行ってきました。
アナウンスで今回は2万点用意してありますということで
かなり広い会場に各店舗ごとにワゴンがあり着物が山積みに。
そして高価なものは畳を敷いた店舗内に
畳んであったり、掛けてあったり。
とにかくたくさんありました。
安くて可愛いのないかなぁと思いワゴンを物色。
1000円の帯で気に入ったのがあったので2本購入。
なんだか神楽坂きものフリマで買ったものと似ているような気もしますが。。
>
雨コートも以前から欲しかったので見ていると
丁度サイズの合うのがあったので5000円で購入。
汚れも染みも痛みもなく新品同様で
お店の方にも雨コートでサイズが合うなんてラッキーで
古着だと丈の短いものが多いけれどちゃんと丈のあるものはあまりなく
入ってもすぐ売れてしまうそうです。

紬の着物でいいのがないかなぁと思い着物のワゴンを見ていましたが
紬は数が少なく古そうで汚れの目立つものが多いような気がしました。
着物ないかな~と探していると赤い万筋の江戸小紋が目に付き
広げて裏を見ても染みひとつなく新品同様。
畳の上で着てみると裄がちょっと短いけれど胴回りはぴったり。
身丈も問題なく着られる長さ。
これはいい!と思ったけれど唯一難点は背中の縫い紋。
普段に着たいので紋はないほうがいいんだけどなと思ったら
お店の方にその着物はちゃんとした江戸小紋でいいものだけれど
紋があるから安くなってます。小さい紋だし気にしないでいいわよ。
と言われ、
どうしようかなと思ったけれど、まぁいいかと5000円で購入。

着物に「江戸小紋」「樋口実」と書いてあったので帰ってからネットで調べると日本伝統工芸会の会員で伝統的な技法で江戸小紋を作っている人のようなのでお買い得だったかなと思います。
紋についてはクリスマスパーティの時に先生に相談すると
取るだけだと跡が残ってしまうので刺繍のしゃれ紋を入れればいいわよ。とアドバイスいただき先生ができるか調べて連絡をくれるとのこと。(よろしくお願いします)
長襦袢もあったので裄の短い着物に合わせたサイズの物を購入。
ちょっと古そうで衿の部分はかなり染みがあったので
なんとか衿の部分だけ自分で付け替えようとハギレも購入。
帰って洗濯機で洗ってから衿を解きハギレを適当につけて
衿を作ってみましたがそれなりに長襦袢として
使えるようなものができました。
なんとかなるものですね。
夏用に白大島で単を作りたいと思っているので
白大島ないかなぁと思っていましたが
安いワゴンないにはなく
畳の上できれいに畳まれているものは古着でも3~10万
しかもかなり古そうで柄もあまり気に入らず。
新品のものも売っていてその中だと気に入るものもありましたが
普通に高いのであきらめました。
男物の着物を多く揃えている店舗もあり
大島紬アンサンブル5万円なんていうのを見てしまうと
夫の着物もここで買えば良かったかななんて思っちゃいました。
1円/1gという店舗もありましたがさすがにそのお店の賞品は
汚いものばかりで見るのもちょっと・・・。
でも、他のお店には古着なので染みのあるものもたくさんありますが
新品同様のものも結構あり特に色無地は結婚するときに誂えたけれど
結局着ないので古着に出す人がいるようで
状態の良い色無地の着物が多かったような気がします。
なんか安いものばかり増えていきますが
何度か着て不要になったら古着に出してしまえばいいかなと・・・。
アナウンスで今回は2万点用意してありますということで
かなり広い会場に各店舗ごとにワゴンがあり着物が山積みに。
そして高価なものは畳を敷いた店舗内に
畳んであったり、掛けてあったり。
とにかくたくさんありました。
安くて可愛いのないかなぁと思いワゴンを物色。
1000円の帯で気に入ったのがあったので2本購入。
なんだか神楽坂きものフリマで買ったものと似ているような気もしますが。。


雨コートも以前から欲しかったので見ていると
丁度サイズの合うのがあったので5000円で購入。
汚れも染みも痛みもなく新品同様で
お店の方にも雨コートでサイズが合うなんてラッキーで
古着だと丈の短いものが多いけれどちゃんと丈のあるものはあまりなく
入ってもすぐ売れてしまうそうです。


紬の着物でいいのがないかなぁと思い着物のワゴンを見ていましたが
紬は数が少なく古そうで汚れの目立つものが多いような気がしました。
着物ないかな~と探していると赤い万筋の江戸小紋が目に付き
広げて裏を見ても染みひとつなく新品同様。
畳の上で着てみると裄がちょっと短いけれど胴回りはぴったり。
身丈も問題なく着られる長さ。
これはいい!と思ったけれど唯一難点は背中の縫い紋。
普段に着たいので紋はないほうがいいんだけどなと思ったら
お店の方にその着物はちゃんとした江戸小紋でいいものだけれど
紋があるから安くなってます。小さい紋だし気にしないでいいわよ。
と言われ、
どうしようかなと思ったけれど、まぁいいかと5000円で購入。


着物に「江戸小紋」「樋口実」と書いてあったので帰ってからネットで調べると日本伝統工芸会の会員で伝統的な技法で江戸小紋を作っている人のようなのでお買い得だったかなと思います。
紋についてはクリスマスパーティの時に先生に相談すると
取るだけだと跡が残ってしまうので刺繍のしゃれ紋を入れればいいわよ。とアドバイスいただき先生ができるか調べて連絡をくれるとのこと。(よろしくお願いします)
長襦袢もあったので裄の短い着物に合わせたサイズの物を購入。
ちょっと古そうで衿の部分はかなり染みがあったので
なんとか衿の部分だけ自分で付け替えようとハギレも購入。
帰って洗濯機で洗ってから衿を解きハギレを適当につけて
衿を作ってみましたがそれなりに長襦袢として
使えるようなものができました。
なんとかなるものですね。
夏用に白大島で単を作りたいと思っているので
白大島ないかなぁと思っていましたが
安いワゴンないにはなく
畳の上できれいに畳まれているものは古着でも3~10万
しかもかなり古そうで柄もあまり気に入らず。
新品のものも売っていてその中だと気に入るものもありましたが
普通に高いのであきらめました。
男物の着物を多く揃えている店舗もあり
大島紬アンサンブル5万円なんていうのを見てしまうと
夫の着物もここで買えば良かったかななんて思っちゃいました。
1円/1gという店舗もありましたがさすがにそのお店の賞品は
汚いものばかりで見るのもちょっと・・・。
でも、他のお店には古着なので染みのあるものもたくさんありますが
新品同様のものも結構あり特に色無地は結婚するときに誂えたけれど
結局着ないので古着に出す人がいるようで
状態の良い色無地の着物が多かったような気がします。
なんか安いものばかり増えていきますが
何度か着て不要になったら古着に出してしまえばいいかなと・・・。
2006年11月01日 00:56
この間ネットオークションで名古屋帯を落札しました。

でもものすごく後悔しています。
落札価格1300円でしたが
仕立て代が綿芯で8400円かかると連絡があり
送料を含めて結局は1万円以上に。
そして届いてみたら化繊の帯でした。
しかも胴前に模様が出るようにするとお太鼓に模様がでてこない。
確かに商品の詳細ページには仕立て上がりとも正絹とも模様がちゃんと出ますとも書いていなかったのでよく見なかったのが悪いと思いますが、他のショップを見ると商品の詳細ページに未仕立てと分かりやすいように表示してあり素材もきちんと出ているところもあるので、私が落札したショップはかなり不親切とも取れますし、綿芯8400円は他店と比べてかなり高いように感じました。
さらに、店舗評価でよく見なかったのが悪いが誤解のないような表示をしてほしいと書くと落札結果自体が削除され、掲示板にも同様のコメントをするとやはり削除されていてこの店舗にはかなり不信感を持ってしまいました。
そこでネットショッピングに慣れている方にはいまさら当たり前!
ということかもしれませんが
ネットショッピング注意点(個人的な憶測で店舗に確認を取っているわけではありません)
商品代金以外に別途かかる費用を必ず確認する。
送料や仕立て代など、別途かかる費用を隠すように表示している店舗は信用しない。
素材を確認する。
素材が表示されていない物は一番安い素材と思うこと。
また素材表示のない店舗は信用しない。
オークションの落札結果が抜けている場合は評価が悪かったことを疑う。
10日間連続オークションなどで日付が飛び飛びになっている場合は評価が悪かったために落札結果自体を削除した可能性あり。
店舗側が管理者となっている掲示板は信用しない。
誹謗中傷ではなく単なるクレームであっても削除している可能性あり。
とここまで書くとネットショップがすべて信用ならないような気もしてしまいますが、今のところネットで買って後悔しているのはこの帯だけです。
この間ネットで買った文庫革の財布は大満足ですし、デパートで見て気に入った印伝の商品も同じメーカーのものがネットショップで流通していたし、2年くらい前に買ったパシュミナも3千円台だったけどまだ愛用してます。
店舗の良し悪しを見極める目を鍛えて賢くお買い物したいですね。

でもものすごく後悔しています。
落札価格1300円でしたが
仕立て代が綿芯で8400円かかると連絡があり
送料を含めて結局は1万円以上に。
そして届いてみたら化繊の帯でした。
しかも胴前に模様が出るようにするとお太鼓に模様がでてこない。
確かに商品の詳細ページには仕立て上がりとも正絹とも模様がちゃんと出ますとも書いていなかったのでよく見なかったのが悪いと思いますが、他のショップを見ると商品の詳細ページに未仕立てと分かりやすいように表示してあり素材もきちんと出ているところもあるので、私が落札したショップはかなり不親切とも取れますし、綿芯8400円は他店と比べてかなり高いように感じました。
さらに、店舗評価でよく見なかったのが悪いが誤解のないような表示をしてほしいと書くと落札結果自体が削除され、掲示板にも同様のコメントをするとやはり削除されていてこの店舗にはかなり不信感を持ってしまいました。
そこでネットショッピングに慣れている方にはいまさら当たり前!
ということかもしれませんが
ネットショッピング注意点(個人的な憶測で店舗に確認を取っているわけではありません)
商品代金以外に別途かかる費用を必ず確認する。
送料や仕立て代など、別途かかる費用を隠すように表示している店舗は信用しない。
素材を確認する。
素材が表示されていない物は一番安い素材と思うこと。
また素材表示のない店舗は信用しない。
オークションの落札結果が抜けている場合は評価が悪かったことを疑う。
10日間連続オークションなどで日付が飛び飛びになっている場合は評価が悪かったために落札結果自体を削除した可能性あり。
店舗側が管理者となっている掲示板は信用しない。
誹謗中傷ではなく単なるクレームであっても削除している可能性あり。
とここまで書くとネットショップがすべて信用ならないような気もしてしまいますが、今のところネットで買って後悔しているのはこの帯だけです。
この間ネットで買った文庫革の財布は大満足ですし、デパートで見て気に入った印伝の商品も同じメーカーのものがネットショップで流通していたし、2年くらい前に買ったパシュミナも3千円台だったけどまだ愛用してます。
店舗の良し悪しを見極める目を鍛えて賢くお買い物したいですね。
2006年10月29日 19:48
池袋東武デパートで大判ストールを買いました。
このくらい大きいと着物を着たときに帯まですっかり隠れるので
着物にもちょうど良いかなぁと思ってと店員さんに言うと
「そうそう、これは着物にぴったりよ。」
ベージュかオレンジか迷っていると
「着物の時はとにかく目立たなきゃダメ!オレンジにしなさいオレンジに!」
といいうことで言われるままにオレンジを購入。
カシミアの80cm幅で1万円は格安だと思いませんか?

最近なにか買い物をすると家に帰ってからネットで同じようなものが売ってないか調べるのが癖になっているのですが
80cm幅のカシミアストールを調べてみると
やっぱりネットの方がかなり安い・・・。色もいっぱいあるし・・・。
1万円でも格安だと思ったんだけど・・・。
英国製カシミア100%ストール幅80cmX長さ180cmの 4,179円
このくらい大きいと着物を着たときに帯まですっかり隠れるので
着物にもちょうど良いかなぁと思ってと店員さんに言うと
「そうそう、これは着物にぴったりよ。」
ベージュかオレンジか迷っていると
「着物の時はとにかく目立たなきゃダメ!オレンジにしなさいオレンジに!」
といいうことで言われるままにオレンジを購入。
カシミアの80cm幅で1万円は格安だと思いませんか?

最近なにか買い物をすると家に帰ってからネットで同じようなものが売ってないか調べるのが癖になっているのですが
80cm幅のカシミアストールを調べてみると
やっぱりネットの方がかなり安い・・・。色もいっぱいあるし・・・。
1万円でも格安だと思ったんだけど・・・。
英国製カシミア100%ストール幅80cmX長さ180cmの 4,179円










2006年10月21日 22:36
日本橋にある問屋さんに行ってきました。
初めて行く問屋さんでしたが
今はちょっと買うのは厳しいので見るだけでもいいですか?
と恐る恐る入っていくと
「どうぞどうぞ、いろいろ広げて見て下さい。」と優しいお言葉。
これは全体が仙頭(すわとう)刺繍のような地にさらに刺繍のしてあるとても豪華な帯

入って最初に目に入ったのが緑の相良刺繍の袋帯。
くるくると丸まった感じの刺繍で、写真を撮ったつもりでしたが
失敗して撮れてなかったので載せられないのが残念ですが
すごく可愛いい帯でした。
ほかにも紅型とか黒革の手帳で米倉涼子が着ていたという辻が花とか
いろいろと写真を撮ったつもりだったのですがなぜかカメラに残っていたのがこの2枚だけ。。。
これは珍しい柄の紬でかなりおしゃれっぽい感じ

お正月に夫婦で着物で出かけたいので夫の着物を一そろい誂えたいと
相談すると予算内で良いものがあれば連絡してくるとのこと。
結局さんざんいろいろ広げて説明してもらい何も買わず
最後にお菓子までいただいてしまいました。
ありがとうございます。
対応もお値段もすごく良心的な問屋さんで
常連さんらしきお客さんもこちらは安心して作ってもらえるからいいわ。と仰ってました。
また夫の着物を見にいくのが楽しみです。
問屋さんを後に日本橋高島屋まで歩き呉服売り場へ
高島屋の呉服売り場も初めて行きましたが
すごーく売り場が広くて人も多くこんなに賑わってるデパートの呉服売り場があるなんて。
帯締めを作る実演をやっていてあんまり見事な手さばきだったので写真を取らせてもらいました。見ながらというよりもう手が動きを覚えているそうです。

初めて行く問屋さんでしたが
今はちょっと買うのは厳しいので見るだけでもいいですか?
と恐る恐る入っていくと
「どうぞどうぞ、いろいろ広げて見て下さい。」と優しいお言葉。
これは全体が仙頭(すわとう)刺繍のような地にさらに刺繍のしてあるとても豪華な帯

入って最初に目に入ったのが緑の相良刺繍の袋帯。
くるくると丸まった感じの刺繍で、写真を撮ったつもりでしたが
失敗して撮れてなかったので載せられないのが残念ですが
すごく可愛いい帯でした。
ほかにも紅型とか黒革の手帳で米倉涼子が着ていたという辻が花とか
いろいろと写真を撮ったつもりだったのですがなぜかカメラに残っていたのがこの2枚だけ。。。
これは珍しい柄の紬でかなりおしゃれっぽい感じ

お正月に夫婦で着物で出かけたいので夫の着物を一そろい誂えたいと
相談すると予算内で良いものがあれば連絡してくるとのこと。
結局さんざんいろいろ広げて説明してもらい何も買わず
最後にお菓子までいただいてしまいました。
ありがとうございます。
対応もお値段もすごく良心的な問屋さんで
常連さんらしきお客さんもこちらは安心して作ってもらえるからいいわ。と仰ってました。
また夫の着物を見にいくのが楽しみです。
問屋さんを後に日本橋高島屋まで歩き呉服売り場へ
高島屋の呉服売り場も初めて行きましたが
すごーく売り場が広くて人も多くこんなに賑わってるデパートの呉服売り場があるなんて。
帯締めを作る実演をやっていてあんまり見事な手さばきだったので写真を取らせてもらいました。見ながらというよりもう手が動きを覚えているそうです。

2006年10月07日 00:25
ポリの洗える着物を購入しました。
15日に「染めのまち落合スタンプラリー」という
新宿区落合の染物工房を見学して回るイベントに参加するため
工房でうっかり汚してしまってもいいようにと
近くの呉服屋さんで洗えるポリの袷の着物と
ポリの2部式襦袢を買いました。
会社帰りに着付け教室に通うのも
ちゃんとした着物をかばんに詰めて会社に持っていくのは
なんとなくいやだったので
多少乱暴に丸めても気にならないし
練習用にもちょうどいいかなぁと思って・・・
普通の着物だったら慎重に長~く着られる物と
シンプルな物を選びがちなので
ちょっと柄がうるさいかなぁと思うくらいの
紅型風の着物です。
雨下駄も見てたら欲しくなってしまい
手ごろな値段だったのでついでに購入。
ポリの着物と雨下駄があれば雨の日でも気にせず出かけられ
着物を着る機会も増えるかな。
15日に「染めのまち落合スタンプラリー」という
新宿区落合の染物工房を見学して回るイベントに参加するため
工房でうっかり汚してしまってもいいようにと
近くの呉服屋さんで洗えるポリの袷の着物と
ポリの2部式襦袢を買いました。
会社帰りに着付け教室に通うのも
ちゃんとした着物をかばんに詰めて会社に持っていくのは
なんとなくいやだったので
多少乱暴に丸めても気にならないし
練習用にもちょうどいいかなぁと思って・・・
普通の着物だったら慎重に長~く着られる物と
シンプルな物を選びがちなので
ちょっと柄がうるさいかなぁと思うくらいの
紅型風の着物です。
雨下駄も見てたら欲しくなってしまい
手ごろな値段だったのでついでに購入。
ポリの着物と雨下駄があれば雨の日でも気にせず出かけられ
着物を着る機会も増えるかな。
最近のコメント